外部対策
SEOの外部対策とは、ひとえに外部からのリンク数を増やすことです。
検索エンジンでは、外部リンクはそのサイトを支持しているととらえ重要視します。
内容の充実したサイトは、他のサイトから参照サイトとしてリンクを貼られることがありますが
アフィリエイトサイトは、このような自然リンクjは期待できません。
外部リンク数を多くする対策として
- 外部リンクされるようにサイト内容を充実させる
- 他のサイトにお願いして相互リンクする
- 中小の検索エンジンに登録する
- 自分でサテライトサイトを作ってリンクする
一番目は内部対策を含め、SEOの王道中の王道です。
継続して上位表示させるにはこれに力を注ぐべきです。
相互リンク
外部リンクを得るのに一般的に利用されるのが相互リンクです。
サイトテーマの同じようなサイトにお願いして相互リンクしてもらいます。
数サイトならトップページ同士の相互リンクが効果的ですが、サイト数が多い場合は
別に相互リンクページを設けます。
検索エンジンはリンクだけを張ったページは嫌いますので、サイト説明やある程度の
コンテンツを加えて、ページの体裁を整いておきます。
相互リンクページは必ずトップページからリンクしておきます。
これは相互リンクのマナーです。
トップからリンクされていないサイトとは相互リンクしないようにしましょう!
中小の検索エンジンに登録
費用は発生しますがクロスリスティングやJエントリーを通して、中小の検索エンジンに登録
するのも効果的です。
Yahoo検索エンジンで最も効果があるのは、Yahooのカテゴリーサイトに登録することですね。
でも、アフィリエイトのみを目的としたサイトは登録されにくいです。
又、yomi系などの個人が運営している検索エンジンに登録するのもある程度の効果が得られます。
但し、短期間に過度のリンクをすると検索エンジンスパムととられる事があるので気をつけましょう。
アダルトサイトはリンクを集めにくいものです。そんな時はこちらがお勧めです。
サテライトサイトを作る
これは自サイトに外部リンクを貼るサイト(サテライトサイト)を複数作って、
そこからリンクを貼ります。
SEO的にはまさしく邪道で、サテライトサイトを作る労力で本サイトを充実させるのが得策です。
PCサイトでは、費用・労力対効果の点でも採算をとるのは難しいかも知れませんが、携帯サイトでは
スパムにならず、ある程度効果を上げている不埒なサイトが見受けられます。
結果、長くは続かず自分たちの首を絞めることになるので自粛したいものです。
SEOの王道をいくのが、アフィリエイト成功の秘訣です。