プロのアフィリエイト講座

サイト製作

アフィリエイトの広告スペースが決まったら、いよいよ自分のウェブサイトを作成します。

ここでは、独自ドメインで有料のレンタルサーバーを利用した場合についてご紹介します。


ウェブサイトを公開するまでの手順は次のようになります。

  • 独自ドメインとレンタルサーバーの申し込み

    通常、レンタルサーバー会社で独自ドメインを申込みが出来ます。

  • ホームページの作成

    ホームページビルダーなどのソフトを利用してホームページを作成します。

  • ホームページの公開

    作成したホームページのフォルダーをレンタルサーバーにアップします。

少し専門知識が必要になりますが、一度作ってしまえば後はそれ程手間がかからないないので

頑張ってやりましょう。

1.独自ドメインとレンタルサーバーの申し込み

レンタルサーバー会社は、機能やサービスにより月額の料金が大きく変わります。

サーバー会社は後で変更できるところが多いので、料金優先か機能優先かサービス優先かを
第一に考えると良いでしょう。


初めての方は、管理画面が分かり易くサービスの充実したところがよいかもしれませんね。

慣れてきたら、機能優先の低料金のレンタルサーバーにすると良いでしょう。


独自ドメインはレンタル会社を通して申込む事が出来ます。

.comや.jp等ドメインの種類によって使用料が異なります。


独自ドメインは一度取得したら変更できないので、良く検討して決めましょう。

2.ホームページの作成

初めは「ホームページビルダー」のような専用ソフトを利用すれば、

比較的簡単にホームページが作れます。


慣れてきたら、スタイルシート(CSS)を使って作るようにしましょう。

なぜなら、CSSを使ったほうがSEO上も有利で、デザインも思いのままに自由にレイアウトが
出来るからです。


ホームページが、ヤフーなどの検索エンジンで上位に表示させるには、SEO対策が必須です。

内部対策を参考にホームページを組み立てて下さい。

3.ホームページの公開

ホームページの作成が終わったら、ホームページのホルダーをレンタルサーバーにアップします。

これで初めて、ネットを通して自分のホームページを見る事が出来るようになります。


レンタルサーバーにアップにはFTPというソフトを利用します。

この機能は「ホームページビルダー」にも付いているのでこれを利用するのが良いでしょう。
また、レンタルサーバーにもFTPの機能が付いたものもあります。
その他に、FTP単体のソフトもあるので、サイト数が多くなったらこちらを利用します。